耳よりな話

科学も認める《はりのチカラ》①

健康と自律神経・血液循環の関係について 


健康と自律神経・血液循環の関係について


 病気になったら病院へ行って薬をもらえば良くなる――そう信じて健康に生きる努力をしない人がいます。多くの人は健康で長生きしたいと思っています。ただ、そのために努力をしなければいけないと思う人は、そう多くありません。自家用車には定期的に車検があり、車の性能をチェックする必要があるこはよく知られています。しかし、体に関しては、病気(事故)になって初めてその必要性を認識する人がほとんどです。長年にわたり心臓外科医として多くの患者さんを診てきましたが、「なぜもっと
早く病気にならない努力をしてこなかったのか」と思わされることがしばしばです。そこで、病気にならないための体の性能チェック、アクションを考えてみたいと思います。
 

血液循環を改善する


 動脈、静脈、毛細血管まで含めると、人間の身体には地球2周半に届くほどの血管が張り巡らされています。血管によって心蔵、脳、肺、肝臓、腎臓といった臓器や手足に酸素、栄養素が運ばれて、老廃物もこの血管を通して排泄され処理されています。とりわけ動脈は、年齢が30歳を超えると次第に硬くなり、弾力性を失っていきます。そのため、年齢とともに高血圧や脳出血の危険性がましてしまします。また、高コレストロール血症や糖尿病などの代謝疾患があると、脳や心臓の冠動脈といった血管が詰まりやすくなり、心筋梗塞や脳梗塞といった病気になったり、足などの末梢動脈が詰まって難治性の潰瘍や痛みが生じたりします。時には足の切断も余儀なくされてしまします。
 では、どうすればよいのでしょうか。適度な有酸素運動が末梢循環を良くして、新陳代謝を改善することが知られています。血液の循環が良くなると手足が冷たい、体がだるいなどの症状が改善されますし、体の免疫力が良くなって風邪もひきにくくなり、帯状疱疹、がんといった病気にも耐性ができます。
 

自律神経を整える


 人間の身体には2種類の神経が張り巡されています。1つは手足、目、首を動かす神経(随意神経)であり、もう1つは自分の意志では動書かすことができない神経(不随神経)です。後者は、神経が人の意志から独り立ちしていることから”自律神経”と名付けられています。自律神経には「交感神経」と「副交感神経」があり、それぞれ相反する働きを持っています。
 例えば適度な交感神経の刺激は、心蔵の動きを速くします。血管が収縮するので、当然血圧は上昇します。それがアドレナリンの分泌tを促し、体の働きを活発にするのに役立つのです。それに伴い、今度は不交感神経を受けて血管が拡がり、血液の循環が良くなります。その結果、血液やリンパの流れも良くなり、体の抵抗力が増して健康につながっていきます。
 

体のバランスを保つ


 人の自律神経は車に例えればアクセルとブレーキのようなものです。体を能動的に動かそうとすれアクセルである交感神経が働き、休もうとすればブレーキの役割をする副交感神経が働きます。車の場合には運転手が足でアクセルやブレーキを調整し、適正な速度を保ちながら走らせますが、人間の場合は生まれつき体に備わっている自律神経が「五感」「感情」といった高性能なセンサーで自動的に働き、時に早く時にゆっくり作用して体のバランス(ホメオスタシス)を保ちながら、健康な体の維持に役立っています。
 

鍼灸治療で血液循環の改善を


 肩こりや足腰の痛みは血液循環が悪いことで起こっていることが少なからずあります。マッサージちいった施術でも筋肉や関節などの緊張を解すことで痛みを軽減できますが、鍼灸治療で末梢循環を改善すれば更に大きな効果が期待できます。

(『公益法人 日本鍼灸師会』発行)

 

過去の記事

全て見る